2024最新版|Jリーグ|おすすめの選手名鑑:エルゴラッソ理由3選|サッカー観戦に最適

Jリーグサッカー観戦 選手名鑑オススメ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

この記事を読んでいるあなたは以下のような方ではないでしょうか?

  • Jリーグに興味がある
  • 好きなチームや対戦相手のチームの選手をもっと知りたい
  • もっとサッカー観戦を楽しみたい

選手のことをもっと知ることは、観戦をより楽しくすることに繋がります

サッカーの選手名鑑は複数の出版社から発売されているので、どれを選べばよいかわからないですよね。

そんなあなたの悩みを解決したいと思います。

私がオススメする選手名鑑は「Jリーグエルゴラッソ選手名鑑」です。

もっと知りたい方は!

まとめ Jリーグエルゴラッソ選手名鑑のオススメポイント3選

先に結論です。

のちほど、内容を解説していきます。

  • スマホ対応で、いつでも選手情報を確認できる→スタジアムでもかさばらずに、観戦を楽しめる
  • 選手のプライベートなことがわかるアンケートが掲載されている→選手個人に思い入れができ、より応援をしたくなる
  • 選手一人ひとりの写真が大きく、見やすいレイアウト→必要な情報をすぐ見つけられる。

Jリーグエルゴラッソ選手名鑑のカバー範囲 J1,2,3

「地元のチームが好き」って方も安心してください。

この選手名鑑はJ1からJ3までカバーしています。

残念ながら、J1のクラブの方がページ数がより割かれていて、選手の顔写真も大きいです。

しかし、掲載されている選手のデータは大きく変わらないので、どのクラブを応援していても同じように選手名鑑を楽しむことができます。

Jリーグエルゴラッソ選手名鑑のオススメポイント3選

それぞれ紹介していきます。

スマホ対応で、いつでも選手情報を確認できる→スタジアムでもかさばらずに、観戦を楽しめる

本誌を購入すると、選手名鑑アプリのシリアルコードが付録としてついてきます。

専用のアプリをダウンロードして、シリアルコードを入力するとアプリが使用できるようになります。

機種変更や再インストールにも対応しているので、携帯を変えても安心です。

SNSログインをすることで、アプリが別の機種でも引き続き使用可能になります。

サッカー観戦の前後や合間に、手元に置いておきたのが、選手名鑑です。

家での観戦中は本誌を手元に置いておくことは可能ですが、スタジアムにもっていくことを考えると、どうしてもかさばってしまいます。

荷物を増やしたくない方もいらっしゃいますね。

スマホで、選手名鑑を持ち運べるのは非常に便利です。

しかも、検索機能付きです。

こんな以下条件で、検索ができます。

  • 名前
  • 紹介文
  • 生年月日
  • 身長
  • 体重
  • 出身
  • ポジション
  • 利き足
  • フォーメーションエリア

外出先でもサラッと確認したいときに、便利ですよね。

私は自分の生まれ年だけを入力して、同世代の選手を確認したりして遊んでいます。

補足 ハンディ版という手持ちしやすいサイズも販売されています。

使い勝手が良さそうと感じられる場合には、こちらもチェックしてみてください。

選手のプライベートなことがわかるアンケートが掲載されている→選手個人に思い入れができ、より応援をしたくなる

好きなチームができると、そのチームに所属している選手のことをもっと知りたくなりますよね。

選手自身を知ることで、より応援に熱が入ります。

選手のサッカー上での、実績が掲載されているのは当然として、選手のプライベートなことまで詳しく扱っているのがエルゴラッソ選手名鑑の特徴です。

参考画像 川崎フロンターレの山根選手(現在の所属先は違いますが、参考例です。)

川崎フロンターレの山根選手
川崎フロンターレの山根選手

監督と選手へのアンケート例

*アンケート内容は発行年によって多少異なります。

監督へのアンケート
  • 志向するサッカーのスタイル
  • 注目している指導者
  • 自分の性格
  • ホームタウンの好きなスポット
  • マイブーム・趣味
  • 今季の目標
選手へのアンケート
  • ニックネーム
  • 未婚or既婚
  • マイブーム・趣味
  • スパイクメーカー
  • 仲のいい選手
  • 好きなアーティスト
  • 好きな女性タレント・芸能人
  • 対戦して衝撃的だった選手
  • チームメイトの意外な一面
  • 好きなお味噌汁の具
  • 最近の悩み
  • 今年の目標
  • etc..

アンケートに対して、全部回答しているかは選手それぞれです。

外国人の選手や移籍したばかりの選手ですと、回答がない場合もあります。

アンケートの回答結果からも、思わぬ発見があって面白そうですね。

小ネタがたくさんあり、トリビアとして友人や仲間に披露するのも良いですね。

選手一人ひとりの写真が大きく、見やすいレイアウト→必要な情報をすぐ見つけられる。

サッカー場イメージ

そもそも見やすい選手名鑑なのかという点は重要です。

特にサッカーの試合中、気になった選手の情報を見つけたい場合、なるべるすぐに見つけたいです。

エルゴラッソ選手名鑑は一人ひとりの顔写真も大きく、紙面上での選手の扱いも大きいです

具体的には、J1のチームですと、1ページ当たりに6名掲載されています。

一人ひとりの情報にボリュームがあるってことですね。

海外サッカー用の選手名鑑は1チームで4ページほどなので、ボリューム感が全然違います。

この選手名鑑一冊手元にあれば、誰よりもJリーグについて詳しくなれます。

終わりに エルゴラッソ選手名鑑で、Jリーグをより楽しむ

リンクから続きをみる

この記事では「Jリーグエルゴラッソ選手名鑑」について、解説してきました。

改めて、オススメポイントは以下の3つです。

  • スマホ対応で、いつでも選手情報を確認できる→スタジアムでもかさばらずに、観戦を楽しめる
  • 選手のプライベートなことがわかるアンケートが掲載されている→選手個人に思い入れができ、より応援をしたくなる
  • 選手一人ひとりの写真が大きく、見やすいレイアウト→必要な情報をすぐ見つけられる。

何かに熱中できるのは、人生を豊かにしてくれて、活力を与えてくれますね

この選手名鑑でもっと、どっぷりサッカー観戦にのめり込むことができます。

気になった方はぜひチェックしてみてください。

海外サッカーに興味ある方はこちらの記事もオススメです。選手名鑑紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA