ラミーLamy2000 4色ボールペン|デメリット1点とメリット3点の解説|画像8枚レビュー

Lamy2000 4色ボールペン口コミ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

この記事を読んでいるあなたは以下のような方ではないでしょうか?

  • ラミー2000のペンに興味がある
  • ラミー2000のペンが購入したいけど、口コミを確認したい
  • 自分用やプレゼント用で贈り物を検討している

この記事では、私が実際に1年半使用していますラミー2000の4色ボールペン」について、説明していきます。

良い点だけではなく、悪い点も合わせて説明していきますので、購入の判断材料の1つとして、読んでいただければと思います。

この記事のまとめ メリット3選とデメリット1選

先に結論です。

のちほど説明それぞれの理由を説明していきます。

メリット
  1. 外側のシンプルかつ洗練されたデザイン
  2. 4色使用できる点で使い勝手が広く機能的 これ1本でokです。
  3. 振り子式ノック採用で遊び心ある文房具体験
デメリット
  1. 純正のインクが最初から綺麗にでない。 →ジェットストリームの替芯を使用することでカバー

ラミーLamyとは Made in Germany

ドイツの老舗文具メーカーです。

その歴史はなんと1930年からです。

これほど長く続けられている文具メーカーは少ないです。

いかにユーザーの期待に長年応えられているかがうかがいしれますね。

また、ラミー製品は全て創業の地であるドイツハイデルベルクで製造されています

ラミーLamy2000とは

ラミーLamy2000 4色ボールペンと化粧箱
ラミーLamy2000 4色ボールペンと化粧箱

数ある製品がラミーから発売されていますが、ラミー2000はその中でも別格で、永遠のロングセラーです。

1966年に登場したこの製品は半世紀以上デザインを変えることなく、ユーザーに愛されています。

確かに、デザイン自体はシンプルですが、洗練されていますよね。

ラミーLamy2000 4色ボールペンのスペック

スペック一覧

下記の通りです。

ブランドLAMY
型番L401
本体色ブラック
材質ステンレス鋼、樹脂
製品サイズ全長139mm x 直径13mm 
ペン色黒、緑、赤、青
色の切り替え方 振り子式 のちほど使い方説明
スペック一覧

価格 

公式サイトでの価格は¥13,200(税込)です。

ただし、Amazonなどのサイトでは上記価格よりも安く購入できそうです。

ラミーLamy2000の4色ボールペン以外のラインナップ

私が所有しているのは4色ボールペンですが、同じ外側のデザインで、筆記タイプ別に販売されています。

自分の必要な用途に応じて、選択できるようになっています。

参考までに、下記画像をどうぞ。

ラミーLamy2000ペンシル

ラミーLamy2000シャープペンシル

ラミーLamy2000ボールペン

ノック式の単色のボールペンです。

ラミーLamy2000ローラーボール

本体をひねることでペン先が出てくるタイプ

ラミーLamy2000万年筆

吸入式タイプ(器具なしでそのままインクボトルから吸入できるタイプ)

ラミーLamy2000 4色ボールペンの良いポイント 3点

外側のシンプルかつ洗練されたデザイン

ラミーLamy2000
ラミーLamy2000

冒頭でも説明しましたが、このラミー2000に関しては、制作された当初からデザインが全く変わってない稀有な存在です。

そのことが意味するのは何世代にもわたって、どのようなシーンでも受け入れられてきたことです。

ペン自体が黒色と銀色で構成され、シックでエレガントな印象を与えてくれます。

自分用ではもちろんですし、誰かにとってのプレゼント用にもぴったりなペンです。

4色使用できる点で使い勝手が広く機能的 これ1本でokです。

単色でなく、4色使用できるのが圧倒的に便利です。

ラミーLamy2000 4色のそれぞれの色合い
ラミーLamy2000 4色のそれぞれの色合い

ペンを使うタイミングは人によって様々だと思います。

  • 勉強
  • 読書をするときのマーク
  • 仕事での打ち合わせ
  • 手帳用
  • 日記用
  • etc..

その1本のみで書くことができるのは、他のペンを持つ必要もなくて便利です。

色を分けて使うことで、重要度や緊急度をその程度に応じて区別することができます。

システム手帳やノートカバーなど辺冊子が付いているところがありますが、大抵そこに挿せるのは1本のみです。

ペンケースを持っていない方にもおすすめです。

振り子式ノック採用で遊び心ある文房具体験

一般的に想像するボールペンですと、辺の上部をクリックするして色を変えるのが多いと思います。

このペンは使いたい色を上に持っていき、辺の上部をクリックすると、その色が出てくる機構です。

ペンの出し方もオシャレですよね。

  • 緑色を出したいときは、緑色を上にしてクリックする。
  • 青色を出したいときは、青色を上にしてクリックする。

下の写真のように、青い色を上にして、ノックすると青色のペン先がでてきます。

ラミーLamy20004色ボールペン
ラミーLamy20004色ボールペン

そのペン自体の機構が内部で完結しているため、それゆえ上部のデザインがシンプルになっています。

ラミーLamy2000の悪いポイント

純正のインクが最初から綺麗にでない。

ラミーLamy2000の悪いポイント インクがかすれる
色を変えて状態ですぐにノートに試し書きしました。

こちらは不便です。

たいてい書き始めたときインクがかすれてしまい、ノートに書き始めるまで、余白で時間を潰す必要があります。

ただし、この点は替芯を活用することで、防ぐことができる点です。

次の章で替芯について、説明します。

あくまで、私の場合は外側のデザインに惚れ込んで購入したので、中のペン芯の部分には思い入れがありません。

また、ボールペンは性質上インク自体は有限なので、インク自体がなくなったら、替芯を用意する必要があります。

その点でそこまで心配する必要はないです

ラミーLamy2000のリフィル(替え芯)替え芯 ジェットストリーム

デメリットでも説明したように、純正のインクはそこまで良くないのが、正直な感想です。

このペンのおすすめは替芯を他社製のものに変えられることです。

ぜひお気に入りの芯を使って、より快適にペンを使いましょう

ジェットストリームなど、書き心地が素晴らしいものがありますよね。

かっこいい外側+ジェットストリームの替芯=最強のペンに進化します。

注意

どの替芯でも交換可能ではないんので、規格に注意しましょう

4C規格の替芯であれば適応します。

おすすめの替芯 ジェットストリーム SXR-200-07

私が替芯として、採用しているのはこちらです。

替芯 ジェットストリームSXR-200-07
替芯 ジェットストリームSXR-200-07
  • Uni Jetstream 油性ボールペン替芯
  • SXR-200-07
  • ボール径0.7mm
  • インク色 黒、青、赤 *緑は未発売のようです。

替芯への変更方法

簡単です。

ペン本体の真中部分を回して、既存のインク芯を抜き、新しいインク芯を挿入するだけです。

この際は、色が混合することを防ぐため、1本ずつ変えるようにしていきましょう。

ラミーLamy2000
黒のインクを変えた状態

ラミーLamy2000壊れやすいのか 折れるか

ネットで検索してみると、予測変換に「壊れやすい」や「折れる」と表示されたので、そのことについても言及しておきます。

あくまで、1個人の意見ですが、現在1年半ほどこのペンを使用していますが、今の段階ではそのような状況にはなっていないです。

替え芯の交換回数 2回(2024/02/15現在)

交換回数がわかると、客観的な使用度合いの参考になり得ると思い、今後替え芯を交換するたびに、こちらの回数↑を増やしていきます。

万が一、何かペン自体にそのような破損があった場合には、そのこともこちらの記事に追加したいと思います。

ラミーLamy2000 4色ボールペン良い口コミ 

満足度
 (5)

購入以来、ほぼ毎日使っています。


純正インクは少し書き出しにもたつきますが、これも味だと思っています。
ジェットストリームのなめらかすぎる書き味が苦手で、
少し抵抗があるくらいが、書いている感があって好きです。

このサイズ、太さ、重さで、4色あるものは他にはないかと思います。
個人的には他に選択肢がありません。

継ぎ目で折れるというレビューもありますが、私は今のところ大丈夫です。
ほぼ毎日、胸のポケットに入れていますがクリップがいいのか?
一度も落としたことがありません。(高いので気を付けていますが・・・)

私の場合、買って損はありませんでした。
今では大事な相棒です。
壊れたらまた同じものを買います。

続きを見る

ラベルを設定(なくてもOK)
年齢や性別を設定(なくてもOK)
満足度
 (5)

秀逸なペン

LAMY2000を好む人は実用性とデザイン性を求める方が多いかと思います。
そして、本商品は間違いなくそれらを満たしてくれると断言できます。

ヘアライン加工はペン先からノック、クリップの金属部分やペン軸(樹脂)にほどこされており、質感と見た目に大きく貢献しております。
4色を表すカラーピクトは少しくぼんだ部分に塗装されており、削れる心配がない点も評価できます。
振り子式のインクの選択はノックのみで行えるため余計な部品が存在しない点もミニマルで良いと思います。
また、4C規格のリフィルが使用できるためインクの選択肢が広がり使い勝手が良い点は大きなメリットです。

50年以上経った今でも通じるデザインと機能に満足できる多色ボールペンだと思います。

続きを見る

ラミーLamy2000 4色ボールペン悪い口コミ

ラベルを設定(なくてもOK)
年齢や性別を設定(なくてもOK)
満足度
 (3)

微妙

ノックの時に音がカサカサとなる
色が出にくい
でも見た目はカッコいい

続きを見る

ラベルを設定(なくてもOK)
年齢や性別を設定(なくてもOK)
満足度
 (3)

ノック音が気になる。

見た目は良し。ノック時のスプリングが引っかかる感触やシャリシャリする音は気になりますね。それなりに高級な4色ボールペンなのに。日本のメーカーではこういうのは有り得ないと思います。見た目が良いのに残念。ちなみに、リフィルはジェットストリームに変えました。グリーンのジェットストリームは無いので、黒を2本入れてます。

続きを見る

まとめ ラミーLamy2000 4色ボールペンで快適な文房具ライフを

ラミーLamy2000 4色ボールペン
ラミーLamy2000 4色ボールペン

メリットとデメリットは以下の通りです。

メリット
  1. 外側のシンプルかつ洗練されたデザイン
  2. 4色使用できる点で使い勝手が広く機能的 これ1本でokです。
  3. 振り子式ノック採用で遊び心ある文房具体験
デメリット
  1. 純正のインクが最初から綺麗にでない。 →ジェットストリームの替芯を使用することでカバー

お気に入りの一本に出会うことで、そのペンを使用したくなって、生産性にもいい影響を与えてくれます。

何かを書いているときは、何かポジティブなことに向かって行っている時ではないでしょうか。

ぜひこのペンとともに、進んでいきましょう。

気になった方はぜひチェックしてみてください。

おすすめ記事 オシャレなペンに合うオシャレなペンケースです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA