オンライン英会話500回達成して分かったこと4選

オンライン英会話n00回

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

この記事の想定読者
  • オンライン英会話に興味がある
  • オンライン英会話を実践中で、このまま続けるか不安や希望を持っている方
  • 英語学習でモチベーションアップのため、刺激を受けたい方

オンライン英会話でレッスン回数500を達成することができました。

オンライン英会話500回達成
オンライン英会話 Bizmates(ビズメイツ)

500回という数字について、あなたはどのような印象を受けますか?

多いでしょうか、少ないでしょうか。

私にとっては「ここまでよくがんばったな」と言う位置づけです。

英検やTOEFLなどの資格試験を除いてはスピーキングやリスニングの能力は、客観視することが難しく、勉強のモチベーションの維持も難しい問題です。

オンライン英会話を受講して、単純に回数も積み上げるということも、自分の努力を可視化でき良い指標になると個人的に感じています。

500回という大台は自分の中でも意識していた回数でしたので、ここで少し立ち止まって振り返ります。

この記事では500回達成してわかった自分なりの気づきをまとめてみます。

その人の置かれている状況次第で、一概に言えないのが英語学習です。

自分の立ち位置がわからなく、不安を感じることもありますよね?

単純には比較ができませんし、そもそも人と比較する必要はないと思っています。

ただし、そうは言っても↓このような不安を感じる気持ちも十分にわかります。

  • 今の自分の状況はどうなのだろうか
  • このペースで進めても良いのだろうか
  • etc.

この記事ではあくまで、一つのサンプルですが、あなた自身の学習に何かプラスにされば幸いです。

まとめ オンライン英会話500回レッスン達成してわかったこと4選

早速ですが、先に結論です。

後ほど詳しく説明ます。

  • 1 自分の英語を伝えることに抵抗がなくなった
  • 2 まだまだ理想とは程遠いと感じる
  • 3 イディオムや構文は意図して使用するようにしないと身につかない。
  • 4 慣れも出てきて、環境を変えようか考えだした。

オンライン英会話500回達成までにかかった時間

レッスン期間と頻度 2年間の受講期間で、週4回ペース

実際に受講しているのはオンライン英会話ビズメイツです。

参考の公式サイトはこちらです。

オンライン英会話 Bizmates(ビズメイツ)

2021年の9月に始めたので、約2年かかっています

単純計算ですが、1週間で4日レッスンを受講したことになります。

早いペースでしょうか、遅いペースでしょうか?

毎日受講できていないことがバレてしまいますが、私自身にとってはちょうど良いペースでした。

ほとんどのオンライン英会話は月額制で、毎日レッスンを受講できるところが多いですが、私は毎日は受講できませんでした。

一見損しているように見えるかもしれません。

しかし、毎日無理にでも受講し続けていたら、もしかしたら500回も達成できずに、退会していたかもしれません。

オンライン英会話500回達成のすごさ

英語のイメージ

500回はたったの10%の受講者のみ

どのくらいの生徒が500回達成できると思いますか?

実は受講者の中でも1割しか達成できない数字のようです。

なかなか困難なことであると知り、すごく嬉しくなりました。

コツコツ継続してきた甲斐がありました。

オンライン英会話500回レッスン達成してわかったこと4選

オンライン英会話のイメージ

1 自分の英語を伝えることに抵抗がなくなった。

不利な環境下でも伝える度胸がついた

オンライン英会話を始めた時は、自分の英語に全く自信はありませんでした

対面のコミュニケーションならば仮に通じなかったときに、身振り手振りで伝えることもできるし、最悪紙に書いて自分の言いたいことが伝えられます。

しかし、オンライン英会話の場合はそれが対面の時と比べればスムーズにはいきません。

もちろんオンライン英会話にもチャットボックスがあって文字を入力することができます。

ですが、実際にそばで話すのと画面越しで話すのは障壁を感じます。

オンライン英会話では ハード面でのトラブルが時々あります。

  • 自分や相手のインターネットの状況で通信が乱れる
  • ビデオやマイクのトラブルなど

何回もレッスンを受けていると、たまにある避けられない問題です。

私も経験してきました。

音声が乱れたり、動画がストップするケースでも自分の伝えたいことを頑張って伝え、相手と会話を続けました。

そんな不利な状況下でも会話できているし、会話できるという度胸が付きました。

自分自身について英語で説明することに慣れた。

英語のスピーキングも上達しました。

実際の会話の内容も、例えば新しい先生と会って、自己紹介をするたびに自分のことを英語で説明する。

繰り返し伝えることで、自分の中でパターンが出来上がってきます。

練習を繰り返すことで、固有の表現や単語も自分のものになってきます。

毎回同じ表現を繰り返すことに慣れてきたら、ちょっとアレンジを加えてみることで表現の幅が広がります。

ボキャブラリーもどんどん増えていきます。

それがいつしか当たり前のように通じるようになってきて、もちろん完璧はないですが、間違いを訂正される回数も少なくなってきました。

そのようなトライ&エラーを繰り返して500回に到達しました。

そのため、自分の英語に少なからずの自信がついてきました。

実際に先日旅行でアメリカを訪れました。

私にとっては英語圏での初めての滞在でした。

もちろんネイティブの話すスピードやリアルな会話は難しい場面もありましたが、自分の伝えたい事は伝えることができ、オンライン英会話で練習してきた成果だと感じました

2 まだまだ理想とは程遠いと感じる

オンライン英会話500回受講して、これでオンライン英会話は卒業するという気持ちには全くなれませんでした。

つまり、自分の理想の状態とはまだまだかけ離れている状態でした。

もともと回数で区切って、退会するつもりはありませんでした。

これはいわば終わりのない目標のようなもので、日本語だってまだまだ自分のボキャブラリー不足を感じます。

言語学習はそういう性質を伴うものだと思っています。

外国語の厄介なところは使っていないとその能力がさびついてしまう点です。

特に日本の環境では英語が一般的に話されているわけではないので、自分から積極的にアウトプットしていかないと話す機会がありません。

その点でも、末長く、続けるためにも、自分自身のペースに合った受講を続けています。

自分のペースで続けるためにも、こちらの記事を参考にしてみてください。

3 イディオムや構文は意図して使用するようにしないと身につかない。

自分の好きな言い回しやよく使っている言葉をはある程度習得できますが、やはり外国語なので、同じ1つの言葉に対しても複数の言い回しがあります。

日本語でも自分の口癖がありますよね。

まずは自分の好きな言い回しで話せるようになってから、その次に自分の能力を高めるためにも積極的な新しい表現の活用が必要です。

これは意識をしていないとなかなか難しくて 意識をする必要があります。

間違ってもいいので、新しい表現や新しい単語を使うことで、さらに自分の伸ばすことができます。

会社で中堅社員になってくると、間違えることにも恥ずかしさを覚える時期になってきますが、語学は間違いないと成長しないので、どんどん積極的に新規フレーズや単語を使っていきましょう。

私が実際に使用してる教材はこちらです。どちらも自信を持ってお勧めします。

Distinction2000英単語長

4 慣れも出てきて、環境を変えようか考えだした。

海外のイメージ

ネイティブスピーカーへの憧れ

私が現在500回達成したオンライン英会話ビズメイツは大半の講師がフィリピン人です。

つまりノンネイティブです。

ノンネイティブである彼らの言語運用能力に疑いは全くありませんが、やはりネイティブの方とも話してみたいという気持ちが湧いてくるようになりました。

これは自分が何を求めているかによると思います。

ビジネスシーンの大半の英語話者はネイティブで、彼らも私たちと同じように後から運用能力を身に付けています。

自分の長期的な目標と照らし合わせてみて、今の自分の学習スタイルがマッチしているか定期的に検討してみることをお勧めします。

私はこの500回を達成して感じたことはとりあえず、このまま同じプラットフォームで学習を続けることでした。

これからの目標 オンライン英会話500回達成のそのあと

目標のイメージ

レッスン1,000回達成したい

これは自分が何を求めているかによると思います。

これからの目標はこのたび500回を到達したので、100回刻みとして、600回を目標にしたいと思います。

最終的には1000回達成したいです。

前回達成した後、単純計算で今の自分のペースだと2年後ですが、また自分がどのような風に思い、どのような振り返りをするのか、自分自身でも楽しみです

終わりに 自信に繋がった500回レッスン。

この記事では「オンライン英会話500回到達してわかったこと」について記載しました。

500回こなして分かったこと4選

  • 1 自分の英語を伝えることに抵抗がなくなった
  • 2 まだまだ理想とは程遠いと感じる
  • 3 イディオムや構文は意図して使用するようにしないと身につかない。
  • 4 慣れも出てきて、環境を変えようか考えだした。

同じ回数でも、人によって到達レベルは違うでしょうが、一つの参考例として捉えていただき、あなたの英語学習の目安にしていただければと思います。

私は比較的ゆるく取り組んできましたので、今しんどいなと感じている方はこちらの記事も参考にしてみてください。

スピーキング力を伸ばすための、おすすめの教材はこちらです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA