2024年|PS5コントローラー|保証期間が切れた修理|費用と日数

PS5コントローラーの保証期間外の修理とスケジュール

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

この記事を読んでいるあなたは以下のような問題や悩みがあるのではないでしょうか?

  • PS5コントローラーの調子が悪い
  • メーカー保証期間(購入から1年)が切れている
  • 修理にかかる金額や日数を知りたい

この記事では私の実体験をもとに、「PS5コントローラーの修理に必要な費用や期間」を解説していきます。

新規でコントローラーを購入することと比べて、修理費用がどのくらい違うかも気になるポイントですよね。

そんなあなたの悩みをこの記事で解決できれば幸いです。

ぐだぐだと説明するつもりはありませんので、まとめだけでも読んでみてください。

まとめ PS5コントロラーの修理費用と修理日数

  • 修理費用 料金7,480円(税込)新品で購入の場合9,097円(Amazon調べ)差額1,617円
  • 修理にかかった日数(発送から到着まで) 7日間

以上がまとめです。このあとで詳しく解説していきます。

保証期間は購入から1年です。もしあなたのコントローラーが1年以内でしたら、こちらの記事も参考になります。

また、修理に出す前に、この記事に書いてあることを実施すると症状が改善されるかもしれませんので、合わせて参照してください。

修理に出そうと思った不具合について

右スティックの故障

私が修理に出そうと思ったのは、ゲームプレイ中にキャラクターコントロールが正確にできなくなったからです。

右スティックを動かしていないのにも関わらず、視点が移動してしまいます。

私は以前もこの事象を経験したことがあったので、修理するしかないと思いました。

ただし、その時は保証期間内でした。

今回は保証期間外でしたので、特に費用面が気になりました

発送から修理までのスケジュール感

私が経験したスケジュールは次の通りです。

項目時系列
オンライン申込2024/2/21
故障品の郵送2024/2/22
修理済(交換品)の到着2024/2/28
合計8日間
スケジュール

私の場合はオンラインでの申込の翌日に郵送しましたが、当日の郵送も可能です。

急ぎの場合は当日中に故障品の発送まで済ませてしまいましょう。

次は具体的な流れを解説していきます。

修理の申込方法

申し込みから発送および到着までの流れ

公式サイトでオンライン登録

下記の公式ホームページでオンライン修理を申し込みます。

不具合状況の登録

メールアドレスを登録すると、すぐにそのアドレス宛にメールが送られてきます。

メールが届かなかった方は迷惑メールフォルダに入っているかもしれないので、確認してみてください。

メールの件名は「『登録案内』お客様情報と故障症状を登録してください」です。

メールに記載されているURLをクリックして、自分のコントローラーで起きている不具合を入力していきます。

修理申込完了のメール

メールの件名は「『修理申込完了』修理品を梱包してください」です。

故障品の梱包をして、発送の準備をします。

受付番号案内の連絡

修理申込完了のメールのすぐ後に、受付番号の連絡がきます。

メールの件名「『受付番号案内』修理品を発送してください」です。

このメールが来ると発送ができる準備が整います。

このメールをQRコードが確認できるように印刷します。

郵送する

コンビニでも郵送できます。

自分にとってやりやすい方法で郵送しましょう。

着払いで送るように指示があるので、郵送費用がかからないのがいいポイントですね。

入荷連絡がくる。

メール件名「『入荷連絡』修理品をプレイステーションクリニックで受付しました」

このメールが来ることで、問題なく、郵送できたことが確認できます。

出荷連絡

メール件名「『出荷連絡』修理品をプレイステーションクリニックから発送します。」

このメールにて、クリニック側での対応方法や修理金額が記載されています。

なお、プレイステーションクリニックでは一万円以下の修理については、事前に連絡がなく、修理されてしまいますので、注意が必要です。

自宅にて受け取り。

修理代金は着払いですので、事前に現金やクレジットカードを用意しておきます。

ヤマト運輸のコレクトサービスのため、現金以外でも支払いが可能です。

実際にコントローラーを使用して不具合がないか確認する。

不具合がないことを確認するのが大事です。

不具合があった場合は2週間以内にカスタマーサポートへの連絡が必要です。

以上がオンラインでの受付から修理品の到着までの流れです。

ps5コントローラーの修理に必要なもの

これら4つを用意します。

  • 故障しているPS5コントローラー
  • 発送用の段ボール箱
  • 受付番号案内のメールを印刷
  • 緩衝用のプチプチや新聞紙

段ボールは新品のものでなくて、大丈夫です。

コントローラーは大きくないので、小さい段ボールがあればベターです。

保証期間内であれば、購入店舗や日付がわかるレシートが必要ですが、保証期間を経過しているので、今回のケースでは不要です。

私の場合、もともとコントローラーが入っていた箱は紛失してしまったので、普通の段ボールで対応しています。

これでも特に問題ありません。

PS5コントローラーの修理申込の梱包の様子

修理完了後の状況について

これはケースバイケースで故障しているコントローラーの状況によりますが、私の場合はコントローラーの交換でした。

到着した修理品(交換品)のPS5コントローラー

修理の対応手段

修理完了後のメールには以下が記載されていました。

料金  7,480円(税込)

料金説明  今回は保証期間経過のため、有償で対応させていただきました。

処置内容  今回のご指摘について、コントローラーを交換させていただきました。コントローラーは、お手元で最新のバージョンにアップデートしてご使用ください。

メールより

どっちが安い? 修理VS新品の購入

今回の修理費用は7,480円(税込)でした。

新品で購入すると、9,097円です。(Amazon調べ)

PS5コントローラーDual Sense 純正ホワイト

そのため、差額1,617円で、修理品の方が安いです。

もちろん、修理品の方が安くなくては困るのですが、この金額を高いと見るのか安いと見るのかは難しいところですよね。

必要日数を1週間と考慮して、その間にゲームで遊べなくなるのは難点です。

ネット通販で新品を購入したら、翌日には届きますもんね。

修理も申し込んだり、発送の手続きをしたりと、人によっては面倒と感じるかもしれません。

「そんなの待っていられない」という方は別途購入してもいいかもしれません。

新品のコントローラーで遊んで、一方で古いコントローラーを修理するのも一つの手かもしれません。

実際のところ、私はコントローラーを2台所有しています。

終わりに 快適なコントローラーで余暇時間を満喫する。

この記事では「保証期間外のPS5コントローラーの費用や期間」について、自分の体験に基づいて、解説してきました。

手間がかかりますが、オンラインでの受付や発送は慣れてしまうとそこまで難しくないので、トライしてみてもいいかもしれません

この記事があなたの役に立っていましたら、幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

エイムが安定するのでオススメです。

PS5コントローラーエイムリング PS5コントローラーDual Sense 純正ホワイト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA